ブログ

blog

一戸建てリノベーションの費用相場を紹介。リフォームとの違いも解説

今所有している戸建てや、これから購入する中古住宅のリノベーションを考えている方も多いのではないでしょうか。そもそも、リノベーションとは何かご存知でしょうか。この記事では、リノベーションとは何か、リフォームとの違いやメリット・デメリット、戸建てのリノベーションやフルリフォームにかかる費用はいくらなのか相場をご紹介します。

リノベーションとは

リノベーションとは、英語で「革新・刷新」という意味です。既存の住宅を確信して、新たな価値を持たせることをリノベーションといいます。

 

例えば、ライフラインや構造躯体の性能を新しいものに変えたり、ライフスタイルに合わせて間取りや内外装を刷新することでより豊かで快適な暮らしを実現するためにリノベーションが行われます。

リフォームとの違い

リフォームとは、一般的に老朽化した建物を新築の状態に「戻す」ことを意味します。基本的に、壊れていたり、汚れていたり、老朽化していたりする部分を直して綺麗にすることをさしています。

 

「マイナスの状態になっているものを元の状態に戻すための行為」がリフォームであるのに対し、リノベーションは「新たな価値をプラスして機能を向上させること」です。この点で、リノベーションとリフォームには大きな違いがあります。

工事の規模の違い

リノベーションとリフォームには他にも違いがあります。間取りの変更、排水管・水道管・冷暖房換気設備の変更などの大規模工事はリノベーションに分類されます。全てを解体して躯体構造だけを残して「フルスケルトン」で改修を行う場合もリノベーションです。

 

対してリフォームは、比較的小規模な工事に分類されることが多いです。例えば、設備の変更や修繕など、システムキッチンやユニットバスの入れ替え、壁紙の張り替えなどはリフォーム工事にあたります。

住まいの性能の違い

リノベーションは新築時以上の性能になる工事のことをいい、リフォームは新築時と同等かそれ以下の性能になる工事のことを指します。

 

また、リノベーションでは、プランニングの段階から工事に使う素材などをオーダーできることが多いです。断熱や採光、通風、省エネ、耐震設計など家の性能を大きく向上させることができるのがリノベーションの大きな特徴でもあります。他にも、収納性を高めるなど、家の価値をより高めることが可能です。

リノベーションのメリット

リノベーションには次のようなメリットがあります。

 

  • 物件の選択肢を増やせる
  • 新築よりも低コストで工事ができる
  • 間取り・デザインの自由度が高い
  • 節税対策になる
  • 段階的に工事ができる

 

それぞれのメリットについて解説していきます。

物件の選択肢を増やせる

自分が希望する居住エリアで、希望通りの新築戸建てを探すのは大変なことです。特に都心や人気のエリアだとなかなか希望通りの家を見つけられずに、条件を妥協して家を決めてしまう方も多くいます。

 

しかし、リノベーションすることを前提にすれば、中古住宅を購入し新築より安い価格で希望の家を建てられるため、物件の選択肢の幅が大きく広がります。間取りや内装、設備が条件と異なっていても、リノベーションをして新しく変えることができるので、自分が希望するエリア・立地条件の揃っている戸建て住宅が見つかりやすくなるのです。

新築よりも低コストで工事ができる

中古住宅を購入してリノベーションする場合、新築住宅を購入するよりも20〜30%程度安く購入費用を抑えることができます。中古物件の価格にもよりますが、新築住宅よりも安い費用で理想のマイホームを手に入れられるのです。

 

リノベーションは、元々の建物や柱を使って工事が行われるので、新築に比べても工程数も少なくなります。すでに住宅が建っている場所なので、地盤改良工事なども必要ありません。材料費・人件費・工事費なども節約できるということです。大規模なリノベーションをする場合、新築住宅よりも費用が大幅にかかってしまうこともありますが、できるだけ低予算でマイホームを手に入れたいという方にはリノベーションをおすすめします。

間取り・デザインの自由度が高い

新築の注文住宅を建てる場合、間取り・デザインを自由に決めることができます。しかし、かなりの費用がかかってしまうため、予算の関係でデザイン・間取りを妥協してしまう方も多いです。

 

リノベーションの場合、新築住宅よりも低い予算で自由度の高い間取り・デザインを実現することが可能です。壁を取り払って広い部屋にしたり、こだわりの材料を使ったりするなど、希望が叶えやすくなります。新築でなくても良いから、自分のこだわりを実現したいという方には、中古住宅のリノベーションがおすすめです。

節税対策になる

新築住宅は建物の価値が高いため、固定資産税も高くなります。しかし、中古住宅を購入してリノベーションをする場合、固定資産税は中古住宅の時のままであることが多いです。

 

ただ、床面積を増やすリノベーションの場合は要注意です。10㎡以上の増築をする場合、建築確認申請が必要になり、固定資産税が高くなる可能性があります。床面積はそのままに、リノベーションだけを行った場合、固定資産税を安く抑えられます。

 

固定資産税は毎年支払わなければなりませんが、ランニングコストを抑えられるのでとても助かりますね。

段階的に工事ができる

新築住宅の場合、基礎工事から完成まで約半年かけて家づくりが行われます。その間、当然ですが家に住むことはできません。最初に1階だけ作って、しばらく経過してから2階を作るということもできますが、その場合、増築扱いとなり建築確認申請が必要です。複雑な手続きを行わなければならないため、滅多にそのような工事は行われません。

 

リノベーションは、床面積を広げる工事でなければ建築確認申請は必要ありません。そのため、予算の関係で1階だけリノベーションをして、お金が貯まったら2階のリノベーションをするといった方法をとることも可能です。ライフプランに合わせて柔軟に工事が決められるのも、リノベーションならではの魅力の1つではないでしょうか。

リノベーションのデメリット

続いてリノベーションのデメリットを見ていきましょう。

 

  • 予想以上に費用がかかる場合がある
  • 建物の寿命が短い場合がある
  • 築年数によっては耐久性に不安が残ることも
  • 住めるようになるまでに時間がかかる
  • ローンの金利が高い傾向がある

 

それぞれのデメリットについて解説していきます。

予想以上に費用がかかる場合がある

リノベーションで何かしらのトラブルが発生すると、予想以上の費用がかかることがあります。なぜなら、中古住宅を購入して工事を行うため、外見からはわからない欠陥がある可能性があるからです。

 

例えば、躯体となる柱や梁が腐食していたり、断熱材がカビていて新しいものに交換しなければならなかったりと、様々な理由で追加工事をしなければなりません。もし中古住宅にアスベストが使われていた場合、アスベストの処分も含めて解体に数百万円かかることもあります。

 

リノベーションは、新築工事よりも少ない費用で抑えられますが、建物を修繕するための費用が必要以上に加わると、新築よりも高くなる可能性があります。築年数が経過している中古住宅を購入する場合、注意して外観や構造をチェックし、必要な修繕工事をしなければなりません。

建物の寿命が短い場合がある

中古住宅を購入して住むので、建物そのものの寿命が短い場合もあるので注意しましょう。

例えば、住む人がしばらくいなかった中古住宅だと、メンテナンスもされていないことがほとんどです。理想通りにリノベーションしても、数年程度で住めなくなってしまう可能性があります。そうなるとせっかく費用をかけたのに無駄になってしまいます。購入する際は、中古住宅の築年数もしっかりと確認しておきましょう。

築年数によっては耐久性に不安が残ることも

中古住宅を購入する場合、築年数に注意しましょう。建築基準法は定期的に改正されており、古い物件だと現在の法律の基準を満たしていない可能性があります。特に耐震性の基準には要注意です。耐震性の基準には、「旧基準」と「新基準」があります。

 

旧基準は、1981年5月31日までに建築確認申請において適用された基準で、震度5強程度の揺れでも建物が倒壊せず、破損したとしても補修することで生活が可能な構造基準です。

 

一方で、新基準は1981年6月1日以降に適用されるようになった基準です。震度6強〜7程度の揺れでも家屋か倒壊・崩壊しないことを基準としており、旧基準よりも厳しい基準となっています。

 

このことから、1981年5月31日よりも前に建築確認を受けた家だと、旧基準での耐震基準となっているため、現在の耐震基準を満たすために追加の耐震対策をしなければなりません。そうなると、耐震工事をするために新築よりも費用が大幅にかかってしまう可能性もあるのです。

 

ただ、旧基準で建築確認を受けた家でも、建築基準法の改正を見越して新基準レベルの家で設計されていたり、基準よりも高いレベルで家が建てられていたりすることもあります。購入予定の家の耐久性が不安な場合は、専門家に診断してもらいましょう。

住めるようになるまでに時間がかかる

リノベーションをする場合、引き渡しまでの間に建物の検査、設計、施工などの作業が必要です。そのため、住めるようになるために時間がかかってしまいます。

 

特に家のコンセプトやイメージに強いこだわりがあると、打ち合わせの時間が長くなってしまうこともあるでしょう。新築住宅よりは比較的短い工期で住み替えることができることが多いですが、一刻も早く住み替えしたいという方には適切でないかもしれません。

ローンの金利が高い傾向がある

リノベーションの費用には、一般の住宅ローンは利用できません。そのため、中古住宅の購入で住宅ローンを使う他に、リフォームローンを利用しなければなりません。しかし、リフォームローンは一般の住宅よりも金利が高い傾向があります。そのため、トータルの支払額が高くなってしまうのです。

 

さらに、購入後に工事が始まることになるため、家の工事中の住まいの家賃を二重払いする必要があります。資金計画をしっかりと建てておかなければ、工事中の生活費用の工面に苦労する可能性もあるでしょう。リノベーション済みの戸建ての購入であれば、住宅ローンのみで済むので、リノベーション済みの住宅を購入するというのも1つの選択肢として検討するのもおすすめです。

リノベーション一戸建ての費用相場

一戸建て住宅の建物全体をリノベーションした場合、費用の目安は大体350万円〜2,000万円程度が目安です。施工する範囲や建物の劣化状態、機器、建材のグレードなどによって金額が変動するため、価格帯は非常に幅広くなります。

 

現在の法基準やライフスタイルに合わせて耐震補強・断熱補強・大きな間取り変更など、新築同然に造り変えるリノベーションをする場合、1,000万円以上かかることが多いです。また、内装だけをリノベーションする場合と、内装・外装どちらもリノベーションする場合でも費用は大きく異なります。

リノベーションで優先したい工事内容

リノベーションをする場合、築年数によって優先したい工事内容が変わってきます。ここでは、築年数別で優先したい工事内容をご紹介します。

 

ただし、以下のような症状がみられる家を購入する場合、築年数関係なく必ず修繕工事をしましょう。費用が高くなってしまうため、中古住宅購入の際に以下のような症状が確かめられるようなら購入を避けるのも1つの方法です。

 

  • シロアリ被害がある
  • 外壁にひび割れがある
  • 屋根瓦が剥がれている
  • 給湯器に不具合が生じている

 

それでは、築年数別で優先したい工事内容を見ていきましょう。

築5〜10年の場合

築年数5〜10年程度だと、設備はまだ使えるものも多いので、故障や破損がなければ既存のものを使える可能性が高いです。その代わり壁紙や天井は汚れが目立ってくる頃なので、クロスの張り替え工事をしましょう。また、カーペットやクッションフロアも汚れや傷が出てくるので交換をおすすめします。他には、畳の表替えや裏返しなどが必要です。

築10〜20年の場合

築20年近く経過すると、外装・内装の両方で老朽化が目立つようになってきます。築10〜20年経過した中古住宅をリノベーションする場合、老朽化したものを全て交換するとより快適に過ごせる家にすることが可能です。特に使用頻度の高い水回りは、腐食しやすく築20年経過すると浴槽や給湯器だけでなく排水管などの交換も必要になってきます。また、室内の壁紙や床材も傷みが目立ち始めて、外壁や屋根の塗装メンテナンスも必要でしょう。

築20〜30年の場合

築30年近く経過した中古住宅の場合、さらに老朽化が進んでいるため、大規模な工事が必要です。建物の状態によっては、住宅の構造部分はそのままの状態で骨組みだけを残すスケルトン状態にしてリノベーションすることも検討が必要です。壁や床、備え付けの棚などを全て撤去した上で新しい間取りに変更します。

スケルトンにしてリノベーションすることで、自分たちの生活にあった住宅設計も可能です。ただ、新築よりも安く建てられる可能性はありますが、建物の構造によっては希望の間取りに変更できない可能性もあるため、注意が必要です。

築30〜40年・40年以上の場合

築40年近く経過した中古住宅は、安く購入できる可能性はありませんが、様々な箇所に問題がみられる可能性があります。2024年の時点で築40年経過している場合、かろうじて現行の耐震基準で家が作られていますが、40年近く経過した家は気密性・断熱性が低い家が多いです。

 

そのため、その状態のまま暮らすと高額の冷暖房費用がかかるだけでなく、結露によるカビやダニが発生して家の劣化が進行しやすくなります。この築年数の家を購入する場合、壁や床に断熱材を敷き詰めたり、窓を二重サッシや服装ガラスに交換するなどの断熱・気密性を確保するリノベーションを優先して行う必要があるでしょう。

 

また、配管も劣化するためサビによる水漏れリスクも増えてきます。水回りの設備交換とともに配管のメンテナンスも必要です。

 

ただし、築40年以上の物件の場合、建物の基礎となる柱や梁が腐っていたり朽ちていたりすることがあります。その状態は、安全面に大きな問題を抱えている可能性が高いです。

木造住宅だと、基礎や構造が腐食したり、シロアリ被害に遭ったりしている可能性もあるでしょう。

 

骨組みにトラブルのある家は、大規模な補強ややり直し工事が必要になってくるため、リノベーション工事費用が高額になります。築年数の経過した家を購入する際に不安な場合は、住宅診断をしてもらって状態を確認してから購入するなどの対策が必要です。

工事内容別費用相場

工事内容別にかかる費用相場を見ていきましょう。ここでは、以下の工事に関する費用相場をご紹介します。

 

  • フローリング・畳の交換
  • 壁・天井のクロス張り替え
  • 浴室の交換
  • トイレの交換
  • キッチンの交換
  • 洗面台の交換
  • 断熱工事
  • 外装工事
  • 床暖房の設置
  • 収納スペースの改修

 

それぞれの工事内容の費用相場をみていきましょう。

フローリング・畳の交換

フローリングや畳の耐用年数は10〜15年程度です。劣化していると、床材の剥がれや床鳴り、畳のカビなどの症状が発生します。購入する中古住宅のフローリングや畳にそのような状況がみられる場合は、交換をおすすめします。

 

畳の交換は1枚1〜3.5万円程度が相場です。ただ、裏返しもしくは表替えでも済ませられる可能性もあります。その場合だと、この費用相場よりも施工費が安くすむこともあります。

 

6〜8帖程度のフローリングの交換、畳の交換にかかる費用は20万円前後です。

壁・天井のクロス張り替え

クロスは、5〜15年程度で寿命になります。汚れた剥がれが気にならない場合でも、耐用年数を超えて使っていると綺麗に剥がせなくなったり、クロスが縮んでしまったりする恐れがあるので、中古住宅のリノベーション時に一緒に交換すると良いでしょう。

 

クロスの張り替えは1㎡あたり750〜1,500円程度が費用相場です。一箇所だけ張り替えると、他の壁紙の劣化が目立ってしまうので、全面張り替えをおすすめします。

浴室の交換

浴室を交換する場合、工事内容によって費用相場が異なります。浴室の施工方法には、「システムバス(ユニットバス)」と「在来工法」の2種類があります。

 

システムバスは、工場で浴槽や壁・床・天井などのパーツを作って、現場に運んで組み立てる浴室のことで、現在の住宅のほとんどがこのタイプです。価格が手頃なものから、高級なものまで幅広くあるので、自由に選ぶことができます。

 

在来工法は、現場でモルタルやコンクリートで防水工事を行い、タイルなどで仕上げて1から作る浴室のことです。非常に自由度が高いので、好きなタイルを使ったりヒノキや天然石を使ってこだわりの浴室を作ることも可能です。そのため、工事内容によって費用にも大きな幅があります。

 

システムバスからシステムバスへ交換する場合、交換する製品によって異なりますが、だいたい約50〜140万円が費用相場になります。在来工法のお風呂からシステムバスに交換する場合は約65〜150万円、在来工法から在来工法へ交換する場合は約50〜200万円です。

トイレの交換

トイレの交換も、工事内容によって費用相場が異なります。

 

  • 温水洗浄便座の交換の場合、約4〜17万円
  • 便器のみ交換の場合、約10〜25万円
  • トイレ全体を一新する場合、約25〜100万円
  • トイレの間取りを変更する場合、約100万円〜

 

トイレの工事費用は、工事の範囲や交換するトイレのグレードによって大きく変わってきます。壁や床の施工面積は小さいので、クロスや床材の種類による費用の差はそれほど大きくはありません。

 

基本的には既存の便器を取り外して、排水管を新しい便器に接続する工事です。しかし、既存の状況や交換する便器の種類によっては、床を解体して配管からやり直さなければならないこともあり、追加費用が発生します。

キッチンの交換

キッチンの交換にかかる費用相場は以下のようになります。

 

  • キッチンのみ交換する場合、約50〜120万円
  • キッチン周辺の内装も交換する場合、約100〜150万円
  • キッチンのレイアウトを変更する場合、約100〜200万円

 

キッチンも購入する製品の価格によって費用相場が大きく異なります。ハイグレードなキッチンを選べばそれだけで300万円を超えることもあります。ちなみに、アイランドキッチンは他のキッチンのタイプと比べて高額な傾向です。

洗面台の交換

洗面台の交換にかかる費用相場は以下の通りです。

 

  • 洗面台のみ交換の場合、〜約30万円
  • 洗面台全体を一新する場合、約20〜50万円
  • 洗面台の新設・移動の場合、約50万円〜

 

洗面台には、既製品と造作の2種類があります。既製品とは、設備メーカーが販売する製品のことで、さらに「ユニットタイプ」と「システムタイプ」に別れます。ユニットタイプは、鏡・洗面ボウル・収納などが一体となった洗面台で、システムタイプは鏡・洗面ボウル・水栓の種類を選びセミオーダーしたタイプの洗面台です。

 

造作とは、大工さんが現場で作ってくれる洗面台のこと。各パーツを個別に購入して完全オリジナルの洗面化粧台が作れます。

 

費用を抑えるならユニットタイプの洗面台がおすすめですが、こだわりの洗面室を実現したい方は造作洗面台がおすすめです。洗面台を新設・移動する場合、新たに上下水の配管や電気の配線工事を行うため、その分費用が高くなりやすいです。

断熱工事

築年数が経過した中古住宅を購入する場合、断熱性が低い場合があります。そのため、断熱工事をしておくとより快適に過ごせる家にすることが可能です。断熱工事には以下のような種類があります。

 

  • 壁に断熱材を施工する場合、4,000〜3万円/㎡
  • 天井に断熱材を施工する場合、4,000〜8,000円/㎡
  • 床下に断熱材を入れる場合、4,000〜8,000円/㎡
  • 内窓をつける場合、8〜30万円/箇所

 

建物全面に断熱工事をすると、総額20〜120万円程度かかることが多いです。

外装工事

外装工事とは、外壁塗装や雨漏り防止のための防水工事、屋根の補修工事などのことです。外壁塗装では、30坪程度の建物で60〜100万円程度の費用がかかります。ただし、外壁の劣化状況によっては塗装工事では不十分なことがあります。その場合、重ね張り(カバー工法)や張り替えで外壁を一新しなければなりません。

 

重ね張りの場合、費用相場は130〜220万円程度、張り替えの場合150〜300万円程度です。張り替えの方が高い理由は、既存の外壁を取り外して処分する費用がかかってくるためです。

 

費用を抑えるなら重ね張りがおすすめですが、外壁内部の下地も劣化している場合、張り替え時に下地の交換ができるので、より家を長持ちさせることができます。

 

屋根塗装の場合は、15〜80万円程度ですが、劣化状態によっては補修工事で200万円以上かかることもあります。施工範囲によって異なりますが、防水処理工事は20万円程度が費用相場です。

床暖房の設置

床暖房を設置する場合の費用相場は、電気式床暖房と温水式床暖房で異なります。電気式床暖房は、床材の下に電熱線を埋め込み、電気の力で温める方式で、温水式床暖房は床材の下にパイプを張り巡らせてそこにガスや電気で温めた水を流す方式です。

 

温水式床暖房を設置する場合、床工事だけでなく給湯器の設置工事もしなければなりません。そのため、電気式床暖房よりも少し費用が高くなります。ただ、ランニングコストは温水式床暖房の方が安くなりやすいです。費用相場はそれぞれ以下のようになります。

 

電気式床暖房の場合

  • 6畳 約30〜55万円
  • 8畳 約32〜70万円
  • 10畳 約35〜80万円
  • 12畳 約50〜85万円
  • 20畳 約70〜110万円

 

温水式床暖房の場合

  • 6畳 約35〜65万円
  • 8畳 約40〜100万円
  • 10畳 約50〜100万円
  • 12畳 約65〜110万円
  • 20畳 約75〜160万円

 

温水式床暖房は広い範囲を温めるのに対し、電気式床暖房は限られた範囲に設置するのに適しています。どのように床暖房を使いたいかによって、最適な方を選びましょう。

収納スペースの改修

「新たに収納スペースを作りたい」「既存の収納スペースがあるけど使いやすいように一新させたい」といった場合も工事内容によって費用が異なります。

 

  • 扉の交換をしたい場合、約8〜12万円
  • ハンガーパイプの設置をしたい場合、約2〜4万円/箇所
  • 棚板の設置・追加をしたい場合、約1〜5万円/箇所
  • 換気扇の設置をしたい場合、約5〜10万円
  • 押し入れをクローゼットに還る場合、約20〜50万円
  • ウォークインクローゼットを新設する場合、約20〜80万円

 

家族構成や生活動線に合わせて収納を設けることで、より快適な住空間を作れます。

リノベーション一戸建ての工事期間

一戸建てをフルリノベーションする場合、広さや構造によっても異なりますば、約3ヶ月から4ヶ月程度かかります。ただし、部分的にリフォームする場合、内容や規模によって工事期間が変わってきます。

 

例えば、壁や天井のクロス張り替えの場合、一室だけであれば1〜2日程度で完了します。床の張り替えの場合、既存の床の上に新しい床を施工するなら1〜2日程度ですむでしょう。下地を作ったり床暖房を設置する場合は、3〜4日程度かかると考えておいてください。

 

キッチンを交換する場合、位置を変えずにそのまま交換する場合は2〜4日で工事は完了します。一緒にキッチンの床や壁を張り替えると1週間程度の工事期間が必要です。キッチンの位置を移動する場合、配管や電気配線の工事も必要になるため、2週間から1ヶ月程度かかると思っておきましょう。

 

トイレは1日もあれば十分工事は終わります。ただ、和式から洋式に変えたり、床を張り替えたりする場合2〜5日程度かかると考えておきましょう。お風呂は、システムバスからシステムバスの交換は3〜4日程度、在来工法からユニットバスへの変更は1週間ほど必要です。

リノベーション一戸建ての費用を抑えるコツ

新築を購入するよりも安く抑えられるリノベーションですが、それでも高額な費用がかかります。少しでも費用を抑えて自分の理想の家づくりをしたいところですよね。

 

そこで、ここではリノベーション一戸建ての費用を抑えるコツをご紹介します。

 

  • 優先順位をつける
  • 築浅なら部分的にリノベーションする
  • 自分でできるところは自分でする
  • 減税・補助金制度を利用する
  • 間取りを簡素化する
  • 素材を変更する
  • 設備のグレードを調整する

 

それぞれのコツを見ていきましょう。

優先順位をつける

注文住宅と同様、こだわればこだわるだけその分費用が高くなります。全ての部分にお金をかけるのは予算的に難しい場合もあるでしょう。そこで大切なのが、お金をかけるところと妥協するところで、優先順位をつけることです。

 

例えば、水回りやデザイン性・機能性に優れたものを選び、そのまま使える居室は壁紙の張り替えや簡単な補修のみにすればその分費用も抑えられます。

 

築浅なら部分的にリノベーションする

築浅の中古住宅を購入するなら部分的にリノベーションするのもおすすめです。全てをリノベーションすると高額な費用がかかってきますが、部分的であればかなり費用が抑えられます。設備やお部屋をそのまま使うなど、工夫してみましょう。

自分でできるところは自分でする

リノベーション費用を抑えるなら、一部を自分でするのもおすすめです。例えば、壁紙クロスの張り替えや珪藻土などの塗り替えを自分でしたり、クッションフロアで床を仕上げたりするのも良いでしょう。

 

多少の知識・経験が必要になってきますが、DIYすることで費用を抑えられます。ただし何でも自分で施工するのはやめましょう。例えば、水回りは施工不良や漏水・漏電のリスクもあるため、知識と技術のある職人さんにしてもらうことが重要です。電気工事を伴う作業は、電気工事士の資格が必要になってくるので、自分でやるのは絶対避けてください。感電や火災の恐れがあります。

減税・補助金制度を利用する

リノベーション費用を賢く抑えるなら、減税・補助金制度を利用しましょう。国や自治体の制度を利用することで性能の高いリノベーション工事をすることも可能です。

間取りを簡素化する

費用を抑えるなら、なるべく既存の間取りを生かすことがポイントです。リノベーション工事をする際に、高額になりやすい工事内容には以下のようなものがあります。

 

  • 間仕切り壁を撤去する工事
  • 間仕切り壁を追加する工事
  • 水回りを移動させる工事
  • 階段を移動させる工事

 

つまり、上記のような工事をすると費用が高くなりやすいため、これらの工事をせずに既存のものを利用することで費用を抑えることが可能です。

間仕切り壁を撤去する工事

間仕切り壁を撤去する箇所が多いと、その分解体の手間と廃材の処理にかかるコストが高くなります。壁を取り壊してトラックまで運ぶなどの手間もかかるため、工期も長くなり人件費もかかります。

間仕切り壁を追加する工事

新しい壁を多く作ると、その分材料費・工事費がかさみます。壁を作るだけでなく、壁紙を張ったり、ドアを新設しないといけず、その分の費用もプラスになります。

水回りを移動させる工事

水回りを大きく移動させると、非常に大きなコストがかかります。給排水管や電気配線も合わせて動かすため、その分費用が高くなりがちです。できるだけ既存の給排水管を使えるように既存の水回りの位置を動かさないようにしましょう。

階段を移動させる工事

階段を移動させると費用が高くなりやすいです。階段周りの構造・内装も修繕しなければなりません。階段の位置を変更しなければ、その分費用が抑えられます。

素材を変更する

内装などの素材を安いものに変更するのも、費用を抑える方法です。以下のような方法で費用を節約することができます。

 

  • 無垢ではなく複合フローリングを選ぶ
  • 珪藻土の塗り壁ではなく珪藻土クロスを選ぶ
  • タイルではなくタイル風のクロスを選ぶ

 

それぞれの方法をご紹介します。

無垢ではなく複合フローリングを選ぶ

例えば、床材の場合、無垢のフローリングよりも複合フローリングの方が安いです。無垢のフローリングは木をそのまま切り出して作られているため、木ならではの手触りや香りが楽しめますが、価格が高いのがデメリットでもあります。

 

どうしても無垢のフローリングでなければならないというわけでなければ、複合フローリングを選びましょう。複合フローリングの中には、無垢材のような精度の高いものもあるので、それを選ぶのもおすすめです。

珪藻土の塗り壁ではなく珪藻土クロスを選ぶ

壁に珪藻土の塗り壁を使うと費用が高くなります。これは、職人さんに手作業で行ってもらうためです。費用を抑えるなら、珪藻土を壁紙として仕立てた「珪藻土クロス」に変更することで、コストを抑えながら珪藻土の雰囲気が味わえます。塗り壁ほどの調湿効果は期待できませんが、見た目だけでも近づけたい方におすすめです。

タイルではなくタイル風のクロスを選ぶ

タイルはお部屋のアクセントにおすすめですが、職人の手作業が必要な素材のため、費用が高くなりがちです。タイル風の壁紙を選べば、コストを抑えながらタイルのような見た目を味わえます。壁紙には様々な種類があるので、選ぶのもきっと楽しいでしょう。

設備のグレードを調整する

キッチンや浴室、トイレなどの住宅設備のグレードを調整することで、費用を大きく抑えられます。

 

例えば、システムキッチンをグレードダウンすると大きく値段を抑えられます。

 

  • 食洗機は必要か
  • ワークトップの素材はどれが良いか
  • 水栓の機能は本当に使うのか

 

上記のような内容を改めて見直してみましょう。

リノベーション一戸建てで使える補助金

中古住宅のリノベーションでは、補助金が使える可能性があります。

 

  • 子育てエコホーム支援事業
  • 先進的窓リノベ2024事業
  • 給湯省エネ2024事業
  • 次世代省エネ建材の実証支援事業
  • 長期優良化リフォーム推進事業
  • 介護・バリアフリーリフォーム補助金
  • 各自治体のリフォーム関連助成金

 

ただし、それぞれの補助金制度を利用するためには、制度の条件を満たす必要があります。

例えば、子育てエコホーム支援事業の場合。窓などの開口部の断熱改修、外壁・屋根・天井または床の断熱改修、エコ住宅設備の設置のいずれかの工事を行わなければ補助金対象になりません。

 

長期優良化リフォーム推進事業は、既存住宅の長寿命化・省エネ化に繋がる住宅の性能を向上させるリフォームや、子育て世帯向けリフォームを対象に補助金交付が受けられます。

上記のように、工事内容が補助金交付の条件を満たしていなければ、補助金を受け取ることはできませんので、注意しましょう。

リノベーション一戸建ての注意点

リノベーションは、中古住宅を新築のように美しく一新させることができます。ただし、リノベーションでは注意しなければならないことがあります。ここでは、中古住宅購入時における注意点と、リノベーションにおける注意点を見ていきましょう。

中古住宅購入における注意点

戸建てのリノベーションをする方は、まず中古住宅を購入する方が多いです。中古住宅を購入する際には次の3つのポイントに注意して中古住宅の購入を決めましょう。

 

  • 建物の構造や基礎の状態はどうか
  • 周辺環境は希望に合致しているか
  • 税金の優遇は受けられるのか

 

それぞれのポイントについて解説していきます。

建物の構造や基礎の状態はどうか

まずは購入希望の建物の構造や基礎の状態を確かめましょう。腐食やシロアリで傷んでいるところはないか、しっかりと修繕してあるかをチェックしてください。家の構造や基礎が整っていれば、修繕工事にあまり費用をかける必要はありません。その分、内装のリノベーションにお金をかけることが可能です。

 

基礎工事も必要なリノベーションの場合、予想以上に費用がかかってしまうこともあります。築年数だけで決めずに、しっかりと現物の状態を見てから購入を検討しましょう。

周辺環境は希望に合致しているか

建物の状態だけでなく、周辺環境もチェックしておきましょう。治安は良いのか、周辺の住宅はどんな雰囲気なのか、交通の利便性は良いのかなど、自分の希望に合致しているかの確認が重要です。家が完成したものの、環境が悪かった、なんてことにならないようにしましょう。

 

朝・昼・夜と時間帯を分けて建物周辺を探索してみるのもおすすめです。朝はどのくらい車が多いのか、夜は街灯が明るいかなど、様々なことにも気づけます。

税金の優遇は受けられるのか

リノベーションでもリフォーム減税という税金の優遇が受けられる可能性があります。所得税だと投資型減税、ローン型減税、住宅ローン減税などがあります。築年数やリノベーション内容など条件が合致すれば優遇が受けることか可能です。購入前に条件に合っているかを確認してみましょう。

リノベーションにおける注意点

リノベーションにおいても注意しなければならないことがあります。

 

  • 予想外の出費が発生することがある
  • 希望の間取りにならない可能性がある
  • 保証内容・契約内容を確認する

 

それぞれの注意点を見ていきましょう。

予想外の出費が発生することがある

リノベーションをしていると、予算オーバーや追加費用が発生する可能性があります。工事中に予想外の追加工事が必要になってくることもあるため、予算には余裕を持たせておくようにしましょう。

 

希望の間取りにならない可能性がある

建物の構造によっては、間取りの変更や水回りの変更ができない場合があります。特に、家を支えている柱や壁など、構造的に重要な部分は撤去できません。

 

リノベーションの契約前に専門家に建物の状態を確認してもらって、希望の間取りができるのかを判断してもらうことが重要です。

保証内容・契約内容を確認する

リノベーションに限ったことではありませんが、保証内容や契約内容はしっかりと確認しておきましょう。購入後にアフターサービスがついているのか、購入後に不具合が起きた時にどのよう対応をしてもらえるのかを確認しておくと、住み始めてからも安心です。保証内容・契約内容に関して不明点がある場合は、契約前に全て担当者に確認しておきましょう。

リノベーション一戸建ての施工事例

ここからは、HIROTA建築設計のリノベーション一戸建て施工事例をご紹介します。

h3カフェ風リノベーションでおうち時間を楽しむ♪

https://renove.hirota-co.com/gallery/245.html

 

before

なし

after

 

おうち時間を楽しめるカフェ風スペースにリノベーションした戸建てです。タイルの壁と木目で統一感があり、勾配天井によって開放的な空間も演出されています。

 

キッチンはナチュラルな雰囲気の木製ベースのシステムキッチンで、リビング全体を見渡せるオープンな作りになっています。洗面時は造作です。ウッドベースの素材には温かみがあり、真っ白なタイルには清潔感が伝わってきます。ニッチにはいつも使う化粧品を置くだけでなく、観葉植物やお気に入りの置物を置いてみるのも良いでしょう。

 

私だけの至福の世界

https://renove.hirota-co.com/gallery/447.html

 

before

なし

after

 

存在感のある化粧梁とヘリンボーンの床材が特徴的なアンティークな空間です。スキップフロアにすることで、リビングとキッチン・ダイニングとの空間にメリハリが生まれています。黒の螺旋階段やシャンデリア、グレーベースのキッチンとタイルがより雰囲気を醸し出していますね。

カジュアルで少しレトロちっくなリノベーション♪

https://renove.hirota-co.com/gallery/249.html

 

before

なし

after

 

レトロチックな床が印象的なLDKです。パントリーへ向かう通路のたれ壁は三角屋根になっており、キッチンのアクセントにもなっています。キッチンに立つと、お気に入りのペンダントライトを眺めつつ、リビングにいる家族の様子も見渡すことができます。キッチンにはネイビーのタイルが貼られており、レトロな雰囲気が感じられますね。

まとめ

いかがでしたか?リノベーションを考えている方は、この記事でご紹介した内容や情報を参考にぜひ、これからの家づくりにご活用いただけますと嬉しいです。

 

戸建てのリノベーションは、新築住宅よりも費用が抑えられます。ただ、購入する中古住宅やリノベーションの内容によっては、費用が高額になることもあるので、購入する中古住宅をどれにするか、予算をどのくらいにするかはしっかりと考えましょう。また、費用を抑えるためには、素材やグレードを抑えたり、優先順位をあらかじめ決めていたりする必要があります。これまで解説したことを参考に、理想のリノベーションをしましょう。

 

ヒロタは、リフォーム・リノベーションも施工する会社です。無料相談や無料お見積もりも依頼受付中です。実際に自宅をリノベーションしたケースや中古住宅を買ってリノベーションを計画した事例もあります。ご要望などがありましたら、事前に教えていただけますとスムーズに打ち合わせができます。ぜひお気軽にお問い合わせください。